7.5cm野砲 16新型

7.5cm FK 16nA

前大戦型の砲だが、砲身のみを新しくした7.5cm野砲、砲架は1916年型の7.7cm砲用のものであった。1934年より騎兵により使用されたが重いわりに射程も短く大戦中期以降は沿岸砲や、訓練用として使われている。

口径:75mm、砲身長:2700mm、重量:1524キログラム、

 発射速度:-発/分、最大射程:12875メートル


7.5cm軽野砲 18型

7.5cm leFk 18

クルップ社で製作された砲である。古い16型を強化するために登場したが口径が36口径から26口径へと短くなり射程も短くなった。16型に比べて200キログラムほど軽くなっている。1938年より生産に入り1940年頃まで使用された。砲弾は薬莢式ではなく、弾丸と薬ノウを別々に込める方式。

口径:75mm、砲身長:1940mm、重量:1120キログラム、

発射速度:-発/分、最大射程:9425メートル


7.5cm野砲 38型

7.5cm Fk 38

1938年にクルップ社がブラジル陸軍のために作った野砲を基に、1942年に製作されたもの。ドイツの野砲としては初めて、砲口制退器が付けられ射撃時の後退距離を縮小した。砲弾は18型より変更を受け、再度薬莢式となった。

口径:75mm、砲身長:2550mm、重量:1366キログラム、

発射速度:-発/分、最大射程:11500メートル


7.5cm野砲 7M85

7.5cm 7M85

対ソ戦の結果、対戦車砲としても使用できることを目標にした両用砲で1944年に登場した。対戦車砲のPak40の部品を極力流用している。少数使用された。

口径:75mm、砲身長:3700mm、重量:1453キログラム、

発射速度:-発/分、最大射程:13300メートル


10.5cm軽野戦榴弾砲 16型

10.5cm leFH16

第2次大戦中、広く使用された砲ではあったが、基本的に前大戦型であった。原型は16型と同じ7.7cm砲である。

口径:105mm、砲身長:2310mm、重量:1490キログラム、

発射速度:-発/分、最大射程:11000メートル


陸奥屋 http://www003.upp.so-net.ne.jp/wowow262/

[★高収入が可能!WEBデザインのプロになってみない?! Click Here! 自宅で仕事がしたい人必見! Click Here!]
[ CGIレンタルサービス | 100MBの無料HPスペース | 検索エンジン登録代行サービス ]
[ 初心者でも安心なレンタルサーバー。50MBで250円から。CGI・SSI・PHPが使えます。 ]


FC2 キャッシング 出会い 無料アクセス解析